ナラティブ研究会 活動記録

ストーリーがあれば何でもいい。

2018年7月26日木曜日

混沌ホテル

›
 ザ・ベスト・オブ・コニー・ウィリスと銘打たれる短編集の前半。アメリカSF界の大御所であるネビュラ賞、ヒューゴー賞受賞作が並び、お笑い重視の作品を集めているとのこと。  正直、コニー・ウィリスの作品に宿る知的でユーモラスな雰囲気や愛のある辛辣さは好きなのだが、...
2018年7月20日金曜日

戦の国

›
 冲方丁が描く連作短編集。2017年作品。戦国時代の桶狭間の戦いから江戸時代初期の大阪城夏の陣までの約55年を、6人の武将をメインに据えてそれぞれの視点から描く。登場するのは織田信長(覇舞踊)、上杉謙信(五宝の矛)、明智光秀(純白き鬼札)、大谷吉継(燃ゆる病葉)、小早...
2018年7月19日木曜日

6年目

›
 「世界一の精神科医って、どんなだと思う?」  目の前に現れた相手のストーリーを適切に読み解き、最も必要なものを選択できる。必要な言葉。必要な薬。必要な環境調整。その選択のために、長年にわたる医学教育の過程があり、膨大な研究報告があり、日々積み重ねられる臨床現場に...
2018年6月21日木曜日

クラッシュ

›
 感想:『 マグノリア 』・『 スリービルボード 』系だ…。  『 ミリオンダラーベイビー 』を書いたポール・ハギス初監督の2003年作品。2002年頃のロサンゼルスを舞台に、憎しみが満ちた空気の中で暮らす人々の愛憎を描く群像劇である。アカデミー作品賞作品とい...
2018年6月14日木曜日

ハドソン川の奇跡

›
 実話に基づく2016年作品。  クリント・イーストウッド監督。トム・ハンクス主演。  舞台は「ハドソン川の奇跡」(The miracle of Hadson)として知られる2008年の飛行機の不時着事故のあとの世界。主人公サレンバーグ(原題:Sullyは...
2018年5月20日日曜日

The Indifference Engine

›
 伊藤計劃の死後に出版された短編集。2012年初出。  『 虐殺器官 』のスピンオフである表題作、草稿段階の『Heavenscape』あたりは期待通り。短編漫画の『女王陛下の所有物』、『From the Nothing, With Love』あたりは 007シ...
2018年5月19日土曜日

監督不行届

›
 安野モヨコと庵野秀明の新婚生活の話。2005年作品。   シンゴジラ を観てから庵野秀明について調べ始め、ここに辿り着いた。エヴァで一世を風靡し、オタク界の頂点を極めた生粋のオタクである男の私生活の様子がよくわかる。妻の安野モヨコも大御所の漫画家であるが、「...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.