ナラティブ研究会 活動記録
ストーリーがあれば何でもいい。
2016年4月29日金曜日
JFK
›
これは … 今年観た映画の No.1 候補。 1963年11月22日に暗殺されたアメリカ大統領のジョン・F・ケネディの事件の謎にテキサス州の地方検事が挑む。史実に基づいた物語であり、当時の映像を交え、ドキュメンタリーの要素が強く、JFK暗殺の陰謀説について...
2016年4月27日水曜日
GDP 〈小さくて大きな数字〉の歴史
›
精神科医をやっていて、医療関係者やそれ以外の知人達からの「どうして自ら死にたがっている人を助ける必要があるのか?」という問いにしばしば直面する。そんな時に私が答えることにしているのは「人がひとり生きているだけでGDPが上がり、国が豊かになるから」という内容である。本...
2016年4月22日金曜日
シャッターアイランド
›
マルホランド・ドライブ 級の謎解きを期待したらそうでもなかった。マーティン・スコセッシ × レオナルド・ディカプリオ映画その2。以下の内容は若干のネタバレ要素があるので注意。 1954年アメリカ、断崖に囲まれた孤島に建てられた精神疾患のある犯罪者を収容す...
2016年4月21日木曜日
超弦領域 年刊日本SF傑作選
›
大森望・日下三蔵編の2008年日本国内のベスト短編SFのアンソロジー。好きだったのは以下。 『ノックス・マシン』(法月綸太郎) これが読みたいからこの本を買ったという作品その①。焦がれたのは NOVA2 収録のおバカSF(バベルの牢獄)を読んだからだと...
2016年4月20日水曜日
翔んで埼玉
›
『パタリロ!』の作者の埼玉差別漫画。 コンビニで売っていた再録の短編集を購入。 表題作は1980年代の作品だが、清々しいほどのヘイトが全編を貫く。「埼玉なんて言ってるだけで口が埼玉になるわ!」「埼玉狩り」「サイタマラリヤ(病原菌)」などのワードが頻出...
2016年4月19日火曜日
一流の狂気 心の病がリーダーを強くする
›
双極性感情障害の分類で有名なGhaemi(ガミー)が、気分障害を持つリーダー達には危機的状況を乗り越えていく力があると主張する書。 ケネディ、リンカーン、キング、ガンディー、チャーチルなど、歴史に残る業績を残した偉大なリーダー達には当時の記録や証言を検証す...
2016年4月17日日曜日
アビエイター
›
飛行機狂いのクレイジーな金持ちの話。 主演はレオナルド・ディカプリオ、監督はマーティン・スコセッシ、業の深い男の光と影を描く名コンビである。本作も『 ウルフ・オブ・ウォールストリート 』に『 風立ちぬ 』っぽい飛行機狂のエッセンスを加えたような感じ。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示