2015年2月28日土曜日

悪魔の手毬唄


 感想:金田一少年の事件簿っぽい。

 考えてみれば当然だがオリジナルと派生の関係が逆で、筆者世代が慣れ親しんだ金田一少年の”ジッちゃん”である金田一耕助が猟奇的な事件に巻き込まれ解決に挑むシリーズ。今回観たのは監督市川崑、主演石坂浩二の1977年の映画版。

 猟奇的な連続殺人、手毬唄の歌詞との見立て、奇妙な閉鎖社会、謎解きと推理、残酷さとコメディタッチが入れ替わりに現れる構成、俗物の警部とすっとぼけた探偵という構図、といった”金田一少年の事件簿”の大部分の構成要素の元ネタはこれだったのかと納得。完成された定型の妙味を受け継ぎ、漫画作品として蘇らせたのが筆者世代が親しんだあの漫画だったのだと理解した。

 舞台は昭和27年、岡山の山村で起きる連続殺人事件の話。平成に活躍する金田一少年の祖父の話だと思って観るとなかなか感慨深いものがある。現代っ子には日本語の聞き取りと鑑賞しながらの人間関係の整理がきついが、不気味な空気が漂う映像や人間味溢れる掛け合いが観ていて飽きさせない。

 次は”犬神家”をチェックしたい。
   

2015年2月22日日曜日

気楽に殺ろうよ 藤子・F・不二雄[異色短編集]2


 藤子不二雄のFの方(ドラえもんの作者)の短編集。猟奇趣味なAの方に比べて、人間への暖かい眼差しを恥じたり臆したりせずに表現する作風。とは言え、基本的には風刺で、サイコホラーやSFの奇妙な題材で人間性の本質にアプローチする。

 気に入ったのは食欲と性欲に関する恥の観念が入れ替わった世界を描く表題作”気楽に殺ろうよ”、独善的で欺瞞に満ちた超人の話”ウルトラ・スーパー・デラックスマン”あたり。中世のロマンスをSF的記号で再構築した”サンプルAとB”はいいセンス。

 全編を通して、昭和頃の古き良き日本にあった人間臭さや情感が漂う。21世紀以降のエゲツない凄惨な描写や体温低めな色恋話に欠けているものが残っている。ノスタルジックな読後感。
   

しあわせの理由


 大学以来久しぶりに読み直して痛感した。これは最強の短編集だ。

 SF評論家の大森望曰く「(2000年代時点で)現代SF最大最高の作家」グレッグ・イーガンの短編集。分子生物学やナノテクノロジーを含めた近未来の医学や量子力学や情報科学の理論を自在に操りながら語られるのは基本的には哲学。読む者の常識を揺るがし、アイデンティティへの認識を引きずり回し、知的刺激と共に情緒的な興奮やカタルシスや提供する。

 私的ベスト順位は以下。
 
1位 ボーダーガード(量子サッカーと不死の話)
2位 愛撫(猟奇犯罪もの)
3位 しあわせの理由(神経伝達物質と心の話)
4位 道徳的ウイルス学者(狂信者とテロの寓話)
5位 適切な愛(移植と生命倫理の話)

 医学知識は8割くらいは対応できたが、IT関連、量子力学関連の知識は厳しかった。(日本語訳でも)分からない単語は無数にあるが、物語の筋を理解できた時の強烈な感覚は比類ない。最新鋭の科学が人間に与える影響や人間倫理やアイデンティティへの洞察を得るのに、短編小説という形式を選んだこれ以上の書物は存在するのだろうか。

 精神科医のような仕事をする人に是非読んでほしい作品No.1である。
   

2015年2月14日土曜日

右足と左足のあいだ


 週刊誌のSPA!で女心を知りたかったらこれを読め的な少女漫画部門1位だったので購入。

 短編7つ入り。表題作は夫のED(性機能不全)の話で、あとは大体30女の色恋やアイデンティティの話題。 日常で搔き消えてしまいそうな違和感を扱う。スマートフォンが登場したり介護施設で働いてたり設定は現代風。 

 女の心の勉強にはなるだろう。
 面白いかと問われれば「普通」。
   

Mr.Children REFLECTION


 3週間限定公開のファンクラブ会員限定のライブの映画。インタビューによると誰も聴いたことのない未発表の新曲をライブでファンに聴かせてみたい、という趣向だそう。

 個人的な感想は「この人たち、喋るとあんまし格好よくないな」というのと「歌は最高」。そしてニューアルバムは6月発売とのこと。楽しみ。

 序盤の”旅人”が90年代からのファンにはたまらない。新曲で良かったのはFIGHT CLUB>未完>幻聴>進化論。添え物のような他の曲もアルバムの隙間を埋めるといい味を出すかもしれない。

 複雑な葛藤を経て、垢や毒がすっきり抜け落ちたように思える瞬間がある。
 後半の”幻聴”の演奏の途中にそれはあった。
 そういう場所へ連れて行ってくれるミスチルが今も昔も好きだと思った。
   

ブログ アーカイブ